今坂正一 & E-アシスト

本サイトは、昆虫を通じて、色々な情報をお伝えします。

甑島にて

今坂正一の専門は昆虫の中で最も多くの種を含む甲虫目(カブトムシ・カミキリムシなど)で、国内で約1万4千種が知られています。九州大学の昆虫学教室では研究生としてジョウカイボン科の系統分類を研究し、永年環境アセスメント会社において生物調査に従事しました。その後独立して、活動の中心は野外調査、甲虫の同定、地域ファゥナの解明、生物地理の考察などです。

特に、九州地域の甲虫相については、各県の研究者・同好者とのネットワークを通じて、より精度の高い情報を交換・発信しています。

豊富な経験と多くの情報を元に、環境生態学(Ecology)、昆虫学(Entomology)、生物地理学、生物調査の分野で皆さんの手助け(Assist.)をしたいと考えています。


    春の南大隅 -雨と風と低温と- その5
    南大隅四日目(5月11日) 天気予報通り、前日10日夜半から風と雨。 11日は朝から雨が強くなったり、弱くなったり、ネットが振れる状態ではありません。 最終日の明日(12日)はまた晴れる予報で、帰路は、県道74号を伊座敷 […]

    長崎昆採集例会と西彼杵半島 2 再録
    本トピックも、リニューアルに伴って消失していましたので、作り直して採録します。このトピックは、長崎昆採集例会と西彼杵半島 1の続きです。 前回1で、お知らせしたように、今年初めまでに、長崎バイオパークの記事などの文献記録 […]

    春の南大隅-雨と風と低温と- その4
    南大隅三日目(5月10日) 今日は貴重な晴れの予報です。 朝食も若干早めにしていただいて、気概十分、採集に出かけます。ある意味、ちゃんと一日中動けるのは今日だけなのです。 車に乗り込む頃、日差しは照っていますが、少し風が […]

    春の南大隅-雨と風と低温と- その3
    南大隅二日目(5月9日) 当初の予報通り、未明から強く雨が降っています。 今日は、とても採集ができる状態ではないので、とりあえず、朝はゆっくりして、9時頃から動き始めました。 まだ、宿の周辺もどうなっているのか良く解らな […]

    佐賀県産甲虫目録(2008再録) その3
    佐賀県産甲虫目録に使用した文献目録は以下の通りです。西田リスト以降の追加分をまず示して、本来の西田リストで使用された文献をその後に、並べています。 追加種については、種リストの後に、追加文献ナンバーを示しています。 追加 […]

    佐賀県産甲虫目録(2008再録) その2
    次いで、オオキノコムシ~キクイムシまでを掲載します。 キリシマチビオオキノコムシ Aporotritoma kirishimensis (Araki)セグロチビオオキノコムシ Aporotritoma laetabili […]

    佐賀県産甲虫目録(2008再録) その1
    佐賀県産甲虫目録2008年版は、2008年にアップしたものですが、リニューアルに伴って消えておりました。 それで、再録します。なお、佐賀県産甲虫目録は2022年に西田光康さんによって、リニューアルされましたので、新情報を […]

    春の南大隅-雨と風と低温と- その2
    南大隅初日(5月8日) グーグルで、久留米から南大隅までの道程と時間を検索してみたところ、所要時間は高速も含めて4時間34分でした。 お昼には現地に着いておきたいと考えて、7時に國分さん宅を出発することにしました。天気予 […]

    春の南大隅-雨と風と低温と- その1
    なぜ春に南大隅に 昨年の種子島の成果に気を良くして、今年(2025年)も夏に種子島を訪ねる予定でした。 ところが、家庭の事情で、6-8月まで、完全に家を空けられないことになりました。このままでは腹の虫が治まらず、では、動 […]

    KORASANA 105号が発行されました
    久留米昆蟲研究會より会誌 KORASANA 105号が、2025年5月31日に発行されました。 事務局では希望される方にそのKORASANA 105号を3000円で頒布しておりますので、その内容について紹介したいと思いま […]

春の南大隅 -雨と風と低温と- その5
南大隅四日目(5月11日)天気予報通り、前日10日夜半から風と雨。11日は朝から雨が強くなったり、弱くなったり、ネットが振れる状態ではありません。最終日の明日(12日)はまた晴れる予報で、帰路は、県道74号を伊座敷方向に走り、海岸沿いを少し…
長崎昆採集例会と西彼杵半島 2 再録
本トピックも、リニューアルに伴って消失していましたので、作り直して採録します。このトピックは、長崎昆採集例会と西彼杵半島 1の続きです。前回1で、お知らせしたように、今年初めまでに、長崎バイオパークの記事などの文献記録を含めて、1000種を…
春の南大隅-雨と風と低温と- その4
南大隅三日目(5月10日)今日は貴重な晴れの予報です。朝食も若干早めにしていただいて、気概十分、採集に出かけます。ある意味、ちゃんと一日中動けるのは今日だけなのです。車に乗り込む頃、日差しは照っていますが、少し風が出ています。まず辺塚漁港の…
春の南大隅-雨と風と低温と- その3
南大隅二日目(5月9日)当初の予報通り、未明から強く雨が降っています。今日は、とても採集ができる状態ではないので、とりあえず、朝はゆっくりして、9時頃から動き始めました。まだ、宿の周辺もどうなっているのか良く解らないので、周囲の偵察です。(…
佐賀県産甲虫目録(2008再録) その3
佐賀県産甲虫目録に使用した文献目録は以下の通りです。西田リスト以降の追加分をまず示して、本来の西田リストで使用された文献をその後に、並べています。追加種については、種リストの後に、追加文献ナンバーを示しています。追加文献目録665.西田光康…